?星?月?太陽

?アフリカンシクリッド飼育とドーベルマン&ウィペットとの日常です。

育成組&療養組

60ワイドで療養を始めてからは、ヘッドアップの姿勢をとることが多くなったインド・シーパーチ。

f:id:unicon3618:20170129125058j:plain

何も問題がなければ良いのですが…、まだしばらくの間は注視が必要のようです。

f:id:unicon3618:20170129124858j:plain

インド・シーパーチとは逆に、ラテス特有のヘッドダウンスタイルをとるアカメです。

f:id:unicon3618:20170129125622j:plain

昨年11月始めに約6cmサイズで購入し、現在やっと15cmにとどくかな?といったところです。

購入から3ヶ月ですが、とても成長が遅く感じます。

f:id:unicon3618:20170129125444j:plain

こちらはメインのアカメ。

餌の選り好みが無く、何でも爆食いしてくれています。

チビアカメとほぼ同時期に、約20cmサイズで購入しましたが、現在は40cm近くまで成長しています。

f:id:unicon3618:20170129131736j:plain

バラマンディとはほぼ同時期、同サイズでのメイン投入でしたが、かなりの体格差になってきました。

f:id:unicon3618:20170129132137j:plain

50cm超サイズのニロチカスに追いつくのも時間の問題かも?

f:id:unicon3618:20170129132322j:plain

ダトプラ1号

何でも食べるため、メインのアカメ同様に成長が速いようです。

f:id:unicon3618:20170129132456j:plain

ダトプラ2号

こちらは、ほぼ生き餌オンリーなので、成長が緩やかです。

アフリカン・シクリッド

古代魚、大型魚の飼育を始めたのが、今から10年以上前のことになります。

その後、紆余曲折を経ながら、店舗内の看板魚はナッテリー1尾のみになりました。

f:id:unicon3618:20170128110405j:plain

2015年秋、そのナッテリーも15年余りの生涯を終え、店舗内の看板魚はいなくなりました。

新たな看板魚を考えた時、カラフルで特異な生態が魅力的なアフシクを店舗内に導入しようと90スリムを設置。

古代魚、大型魚達亡き後、二階で生き残っていたブチコとの混泳を始めました。

当初は、まだ15センチサイズだったブチコと、フロントーサの幼魚やムブナ達との混泳がスタートしました。

f:id:unicon3618:20170128111116j:plain

成長著しい魚達、そこで、二階で遊んでいた1200×600×600を店舗内に設置し、広くなったタンクで飼育魚もムブナからハプロ主体へと移行することに。

そして、ハプロやニロチカスを導入したことにより、1200のメインも手狭になりました。

f:id:unicon3618:20170128111719j:plain

結果、魚達の成長に伴い、メインは1800×600×600へとサイズアップすることを余儀無くされました。

f:id:unicon3618:20170128112003j:plain

カラフルなアフシク達が乱舞する、設置当初の1800メイン。

しかし、ニロチカスが成長するにつれて、行方不明となるアフシクが多くなりました。

f:id:unicon3618:20170128115726j:plain

アフシク達を、ニロチカスからの捕食から救うため。

f:id:unicon3618:20170128115954j:plain

メイン下に育成用として設置されていた900レギュラーを、1200×450×450に変更してサブメインとしました。

f:id:unicon3618:20170128120305j:plain

ここで、喧嘩上等のアフシク混泳の難しさが浮き彫りになってきます。

f:id:unicon3618:20170128121826j:plain

いじめられ役のアフシク達を避難させるべく、900スリムを設置し現在に至っています。

カラフルなアフシク達を、店舗内で乱舞させようとした当初の計画とは違うメインの姿がそこにあります。

f:id:unicon3618:20170128122706j:plain

現在のメイン水槽は、10年以上前に始まった古代魚、大型魚飼育へと原点回帰した格好となっています。

これ以降、どの方向へ進んでいくのか?最終形態はどうなるのか?今は何のプランもありません。

方向性がまだまだ見えてはいませんが、何れにせよ、良い形で進化していけたならと考えています。

飼育環境

飼ってはいけない魚は?

まずは、法的に飼育不可の魚がいます。

ブラック・バス、ブルーギル、ケツ魚、ナイルパーチ、チャネルキャットフィッシュ、カダヤシなどがそれらにあたります。

f:id:unicon3618:20170127163625j:plain

そしてガーパイク全種が、平成30年4月頃には飼育不可の魚になりそうです。

f:id:unicon3618:20170127163946j:plain

法的に飼育不可とされる魚種の選定に関する曖昧さはさて置き、家庭で飼ってはいけないとされる魚種とは?

f:id:unicon3618:20170127164206j:plain

それは、やはり最終的な魚のサイズによるところが大きいと思います。

大型魚、巨大魚と呼ばれる種を飼育するには、設備などに膨大な費用が必要となります。

そして、それら設備を無理なく設置可能な場所が準備でき、以降必要となる餌代や光熱費などが無理なく捻出できることが最低条件としてあがってくるでしょう。

小さな水槽で飼育し、餌を絞れば大きく成長することは無い?

実際、盆栽飼育と呼ばれる手法もあるぐらいですから、そうした飼育方法も有りなのかもしれません。

しかし、それも程度問題かなと感じてなりません。

f:id:unicon3618:20170127165152j:plain

どんなに巨大な設備を準備できたとしても、広大な湖や長大な河川のようにはいかないでしょう。

どこまでの設備を準備できるのか?どこまでの設備で妥協するのか?予算や場所などの問題などもあり、その判断はとても難しいことでしょう。

魚種に応じた最低限必要な設備には、いろいろな意見が分かれるところです。

例えば、シルバー・アロワナは1200×600×600で終生飼育可能との記載や、更に小さな900×450×450で飼育できるとの記載もあるほどです。

逆に、2メートル×1.5メートルぐらいの水槽が準備できなければ、飼ってはいけない魚だとの記載もあるようです。

実際、どの記載を信じるのかは飼育者の判断に委ねられるということになるでしょう。

f:id:unicon3618:20170127171212j:plain

我が家のことで言えば、飼ってはいけないという魚達のオンパレードで、しかも実に多国籍で雑多な混泳をさせています。

順調な成長をしている魚達に、少しでもより良い環境を提供したいとは考えています。

そうした考えから、2.7メートルサイズの水槽が設置できる場所だけは確保済みなのですが、その設置資金などの準備ができ、家族の承諾を得られるのが何時のことになるのかがまったくもって不透明のままです。

そんなことを感じながら、今日もまた現状のままの水槽をボォ〜と眺めています。

アリゲーター・ガー

名古屋城のお堀が、凍りついたとのニュース報道がありました。

名古屋城のお堀には、確認されているだけでも、北米原産のアリゲーター・ガー2尾と、中国原産のソウギョ3尾が捨てられているとか…?

f:id:unicon3618:20170126160703j:plain

温帯魚のソウギョは兎も角、アリガーは熱帯産の魚で、低水温にも耐えることができるというだけです。

果たしてアリガーは、この凍りついた名古屋城のお堀で越冬できるのでしょうか?

行政も、それを見越して冬季の捕獲を見送っているのかなとも考えてしまいます。

f:id:unicon3618:20170126161255j:plain

これが同じガー種であっても、ガーの南限種であるトロピカル・ジャイアント・ガーでは越冬などは出来ないでしょう。

f:id:unicon3618:20170126161623j:plain

越冬する可能性が高いのは、前出のソウギョなど、中国などが原産の温帯域の魚ということになるでしょう。

しかし例えば、中国でも知らぬ人が多い、ガンユイを密放流するアクアリストはいるのでしょうか?

ガンユイは、日本三大珍魚とされる「イトウ」「ビワコオオナマズ」「アカメ」よりも珍しい魚だそうです。

また、アジアアロワナが密放流されたというのも聞いたことがありません。

これは、マイクロチップで管理がしっかりとされているということと、安価な魚では無いということなのでしょうか?

あまり話題にのぼらなかったり、希少種や高額な魚は密放流されないということなのでしょうか?

f:id:unicon3618:20170126162625j:plain

同じく、名古屋の荒子川で自然繁殖し定着しているというナイル・ティラピアです。

荒子川上流部には、工場などからの温排水の流入があり、ナイティラ達は冬季には上流部に遡上するそうです。

しかし、名古屋城のお堀にはそうした温水が流入する場所があるとは思えません。

以前のブログにも記載した通りで、ガーは定期的に水面まで呼吸をしにあがってきます。

呼吸のため、水温変化の少ない場所に居続けることが出来ないアリガーは、名古屋城お堀の何処で息を潜め、春の訪れを待っているのでしょうか。

氷の下で寒さに耐えているアリガーは、この春再び姿を見せるのでしょうか?

f:id:unicon3618:20170126163249j:plain

BOSS

メイン全景

f:id:unicon3618:20170126121740j:plain

いつも通り、逆光で見辛いメインです。

f:id:unicon3618:20170126121854j:plain

メインのボス

パールンがたまに大暴れしていますが、ボスというほどでもありません。

以前は、ブチコ、クーへがツートップでしたが、今のボスはシルアロ&ニロチカスでしょう。

ただ、サラトガ&アカメの台頭が著しく、今後はどうなっていくのでしょうか?

f:id:unicon3618:20170126122007j:plain

サブメインのボス。

ナイティラ&ティラノがツートップでしたが、近頃ではナイティラのひとり勝ち状態が続いています。

f:id:unicon3618:20170126122219j:plain

サブメインⅡのボス。

ここは、フスコの一択です。

f:id:unicon3618:20170126122346j:plain

本日の育成&療養組。

インド・シーパーチ、かなり元気を取り戻しつつありますが、目の白濁は完治しないかもしれません。

f:id:unicon3618:20170126122425j:plain

ダトプラ1号

f:id:unicon3618:20170126122456j:plain

ダトプラ2号

インド・シーパーチ

メイン全景

f:id:unicon3618:20170125111915j:plain

小競り合いなどもなく、いつも通り平穏無事なメインです。

f:id:unicon3618:20170125112032j:plain

超過密なので、日々注視することを怠らないよう気をつけています。

f:id:unicon3618:20170125112210j:plain

太陽光の当たる南側窓際にメインが設置してあるために、水槽面に苔が大量に付着し、付着するスピードもかなり速いです。

苔取り作業も小まめにはしてますが、手が入り難い場所や取り忘れなどもあるため、完全に取りきることはとっても困難です。

f:id:unicon3618:20170125112846j:plain

育成組の一番手は、ダトプラ1号です。

手元まで、貪欲に餌を食べに来てくれます。

f:id:unicon3618:20170125112928j:plain

どんなバンドになるのかが未知数ですが、それだけに楽しみでもあります。

f:id:unicon3618:20170125113117j:plain

ダトプラ2号

水槽隅などに逃げ隠れし、黒化することがありません。

f:id:unicon3618:20170125113319j:plain

現在育成中の2尾を含め、歴代ダトニオで黒化したり臆病だったりした個体は1尾もいませんでした。

f:id:unicon3618:20170125113613j:plain

アカメ

インド・シーパーチのために若干の塩を入れてからは、こんな体色になってます。

f:id:unicon3618:20170125113736j:plain

で、インド・シーパーチですが…。

傷は癒えてきたようですが、目が白濁してしまってます。

f:id:unicon3618:20170125113848j:plain

まだまだ、先行き不透明な感じですが、何とか頑張って生きてくれています。

荒子川公園

荒子川公園は、ナイルティラピアが自然繁殖してると言われる荒子川沿いに開かれた公園です。

f:id:unicon3618:20170124174712j:plain

以前は、ティラピアをよく見たんですが…。

ここ数年は、その姿をみたことがありません。

今でも、ティラピアは世代交代しながら生息してるのかな?

f:id:unicon3618:20170124174921j:plain

まぁビショップ&ステラには、ティラピアがどうなろうと無縁なお話です。

f:id:unicon3618:20170124175121j:plain

f:id:unicon3618:20170124175200j:plain

二頭が戯れると、ピントが合わない。

f:id:unicon3618:20170124175333j:plain

少し下流に進み、フェニックアイランド。

f:id:unicon3618:20170124175714j:plain

午後2時頃には、雪も舞った名古屋です。

f:id:unicon3618:20170124175803j:plain

夕方ということもあり、結構寒い。

f:id:unicon3618:20170124175833j:plain

水鳥達は、水面でのどかに羽を休めています。

定休日

メイン全景

f:id:unicon3618:20170123121635j:plain

昨日は大荒れで白濁していたメインですが、今日は白濁も無く魚達も落ち着いて見えます。

f:id:unicon3618:20170123121812j:plain

休日はお客様の来店も無く、人の出入りも殆ど無いからなのでしょうか?

f:id:unicon3618:20170123121956j:plain

サブメインでは、画像を撮ろうと水槽前に立つと、魚達が「餌くれダンス」をしてくれます。

f:id:unicon3618:20170123122140j:plain

サブメインⅡの魚達は、ツンデレのようです。

f:id:unicon3618:20170123122235j:plain

最後は、ダトプラ2号。

白濁

メイン全景

f:id:unicon3618:20170122105603j:plain

土曜日はメインの換水日でしたが、今朝は若干の白濁りがあります。

f:id:unicon3618:20170122105736j:plain

原因は、これです。

ブティコフェリィvsブティコフェリィ

f:id:unicon3618:20170122105917j:plain

ニロチカスvsアカメ

画像には撮れませんでしたが

ニロチカスvsアカメvsクーへ

の三つ巴の小競り合いもありました。

何が発端かはわかりませんが、今朝からずっと騒がしいメインです。

f:id:unicon3618:20170122110156j:plain

とばっちりを受けてるバラマンディ。

f:id:unicon3618:20170122110238j:plain

ガンユイも被害者です。

f:id:unicon3618:20170122110325j:plain

f:id:unicon3618:20170122110346j:plain

鼻面を少し擦ったようです。

f:id:unicon3618:20170122110450j:plain

f:id:unicon3618:20170122110531j:plain

容姿とは違い

f:id:unicon3618:20170122110721j:plain

小競り合いとは無縁なガー達です。

f:id:unicon3618:20170122111124j:plain

f:id:unicon3618:20170122111145j:plain

何故か、静かで優雅なシルアロ&サラトガ

f:id:unicon3618:20170122111244j:plain

そんな中、結構騒々しいのがメタ金&錦鯉です。

アロワナ&アフシク

混泳難易度が高いと言われるサラトガ

f:id:unicon3618:20170121144931j:plain

メインでは、問題無く混泳他魚達と泳いでいます。

f:id:unicon3618:20170121145024j:plain

混泳が成功している要因は?

f:id:unicon3618:20170121145103j:plain

超過密なメインの環境が功を奏している?

それとも、個体差によるものなのか?

f:id:unicon3618:20170121145241j:plain

同じアロワナの、シルアロと問題を起こしたことがありません。

f:id:unicon3618:20170121145801j:plain

メインには、殺し屋との異名を持つティラピア・ブティコフェリィが5匹いますが、こちらも同種間で若干の小競り合いをする程度で問題無しです。

f:id:unicon3618:20170121145431j:plain

同じく殺し屋のナイル・ティラピア。

というより、アフシクは混泳が難しく、混泳を成功させるにはひと工夫が必要と言われています。

f:id:unicon3618:20170121150047j:plain

暴君との属名を冠するティラノ。

f:id:unicon3618:20170121150130j:plain

ワニのようなシクリッドとの属名を持つ、追撃型フィッシュイーターのカンプソクロミス・カエルレウス。

f:id:unicon3618:20170121150413j:plain

キング・オブ・タンガニィカのフロントーサ。

f:id:unicon3618:20170121150457j:plain

アフシクの中にあって。VC-10は比較的温和な方です。

難しいと言われるアフシク水槽のサブメインも、メイン同様で殺し合いなどもなく平和な日常を保っています。

f:id:unicon3618:20170121151002j:plain

サブメインⅡのボス、フスコタエニアータス。

アフシクのみのサブメインⅡのボスですが、混泳他魚達を殺すまで追い回すことはありません。

f:id:unicon3618:20170121150850j:plain

Dコンプレシケプス

アフシクの中にあっては、温和でもなく激烈に荒い性格ではない微妙な存在です。

f:id:unicon3618:20170121151406j:plain

Aコンプレシケプス

一番小さく、成長の遅いタンガニィカン。

混泳他魚達から、一度も攻撃されたことがありません。

飼い込めば飼い込むほど、不思議な生態を見せてくれるアフリカン・シクリッド達です。

依頼画

ボーダーコリーを飼われている、犬友から依頼された絵です。

f:id:unicon3618:20170120151020j:plain

こうしたマンガのような絵は、簡単に描けてしまうため、よく知っている人ということもあり、無料でのプレゼントになります。

f:id:unicon3618:20170120151215j:plain

お遊び程度の絵なので、短時間でサラサラ描いて終了です。

f:id:unicon3618:20170120151455j:plain

それでも、気が乗ってこなければ良い絵を描くことが出来ないワガママな性格です。

観葉植物

店舗内へ水槽を設置するにあたり、アフシクや大型魚の泳ぐ水槽に水草などを植えることができません。

f:id:unicon3618:20170120113402j:plain

店舗内なので、少しは緑が欲しいかな?

でも…犬や魚の飼育は出来ても、植物を育てることなど出来ないアバウトな性格です。

f:id:unicon3618:20170120113504j:plain

以前ガーを主に飼育していた時に、水槽内に沈めていた流木などを脈絡なく水槽上に並べ、100均で購入した名前も育て方も知らない小さな観葉植物を数鉢配置してみました。

f:id:unicon3618:20170120114023j:plain

クワズイモ

当初こそ良い感じでしたが、これがデカくなり過ぎで、水槽上には配置できなくなってしまいました。

f:id:unicon3618:20170120114257j:plain

《パキラ》

大きくなってきた観葉植物、狭い店舗内の何処に配置して良いやら、ほとほと困っています。

f:id:unicon3618:20170120114515j:plain

《ブロンズヒメ》

これは懲りずに、また100均で購入してしまった観葉植物。

ずっとこれぐらいのサイズなら、水槽上に綺麗に並べられるのですが、成長した時点での置き場所に困ります。

その上に観葉植物には無知なため、剪定の仕方も株分けの仕方など何もわかりません。

f:id:unicon3618:20170120115020j:plain

《トーアブリッタ》

これは、以前から自宅にあったものです。

f:id:unicon3618:20170120115212j:plain

シャコバサボテン、今年も何とか花をつけてくれました。

キングバンブーやドラセナ、1.5メートルを越えるまでに成長してしまったテーブルヤシなどが店舗内狭しと置いてあります。

緑は大好きなんですが、植物の飼育は出来ないという変な野郎です。

サブメインⅡ

【アフリカ】

《タンガニィカ湖》

f:id:unicon3618:20170119125609j:plain

アルトランププロローグス・コンプレシケプス

Altolamprologus compressiceps

f:id:unicon3618:20170119125737j:plain

トロフェウス・ドゥボシィ

Tropheus duboisi


《マラウィ湖》

f:id:unicon3618:20170119125856j:plain

ニムボクロミス・フスコタエニアータス

Nimbochromis fuscotaeniatus

f:id:unicon3618:20170119130024j:plain

アウロノカラ・ヤコブフレイベルギィ

Aulonocara jacobfreibergi

f:id:unicon3618:20170119130145j:plain

ディミディオクロミス・コンプレシケプス

Dimidiochromis compressiceps

f:id:unicon3618:20170119130252j:plain

ケイロクロミス・エウキルス

Cheilochromis euchilus


ヴィクトリア湖

f:id:unicon3618:20170119130414j:plain

ハプロクロミス・フレームバック

Haplochromis frameback


《ハイブリッド》

f:id:unicon3618:20170119130554j:plain

フスコ×ヤコブ


【その他育成組】

《日本》

f:id:unicon3618:20170119130717j:plain

アカメ

Lates japonicus


《インド》

f:id:unicon3618:20170119130811j:plain

インド・シーパーチ

Lates calcarifer


《タイ、カンボジア

f:id:unicon3618:20170119130928j:plain

f:id:unicon3618:20170119130950j:plain

ダトニオ・プラス・ワン

Datnioidides microlepis


《ハイブリッド》

f:id:unicon3618:20170119131106j:plain

フスコ×ヤコブ×2