?星?月?太陽

?アフリカンシクリッド飼育とドーベルマン&ウィペットとの日常です。

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

暴君

メイン全景 一見、平和そうなメインです。現在の、メインのボスはシルアロでしょう。《BOSS》シルバー・アロワナ⇒ボスというより、混泳他魚達とは一線を画すような感じでしょうか?この混泳他魚達に興味を示さないシルアロの態度が、クーへ&サラトガの台頭を…

混泳再考

とりあえず、お約束のメイン全景から。クーへが錦鯉にプレッシャーをかけ続けています。体形が似てるから?だとすれば、メインへ合流予定のアイスポットも危ないかも?ダトプラ壱、600ワイドへ引越し。同じく、アイスポットも600ワイドへ引越し。体格差のあ…

お知らせ

メイン全景いつも通りのメインの画像ですが、今日は魚ネタではありません。来月末にレコーディングが決まったため、曲を覚えて練習する毎日です。本業に集中するのは当然のこと、犬達や魚達の世話などもあるために、ちょこっとだけ多忙となりました。そんな…

生き残り

メイン全景陽射しが差し込み、逆光のメイン。メインには、餌用として投入したはずの2匹の魚がいます。小赤の生き残りの金魚と、鯉仔の生き残りの錦鯉です。それにしてもデカくなりました。錦鯉、体長約50cmのクーへとの比較。そして、2年目を迎えたメタ金(メ…

普通

メイン全景いつもと変わりないメインです。アクアリウムでは、この“変わらない!”ということがとても重要なことだと私的に感じています。サブメインサブメインⅡどちらも若干の小競り合いはありますが、こちらも何ら変わりはなしです。アイスポットダトプラ壱…

春分の日

木曽三川公園今日は、フリスビードッグの大会が開かれていました。で、ランは満員で画像が撮れず。帰宅後は、居酒屋で一杯。

3ダトプラ

育成中の魚達です。メインからの出戻り、インド・シーパーチ。そして、稚魚から飼育してきたアカメ。ダトプラ壱&アイスポット。上がダトプラ弐、下がダトプラ参。3ダトプラ壱のこちら側のバンドは規則的で綺麗ですが、反対側は不規則なバンドです。体色も黒…

Blue

メイン全景アフリカン・シクリッドは、鮮やかなブルーやイエローに輝く体色がとても魅力的な魚達です。とりわけ、ブルーに発色する種の人気が高いようです。下の画像の魚達が、我が家でブルーの発色を見せてくれているアフリカンになります。ニムボクロミス…

育成中

【450×200×270】アイスポット現在のサイズ、10cm強。ダトプラ壱ダトニオは、シクリッドとの相性が悪いと言われているようです。それを裏付けるように、チョコチョコとアイスポットにチョッカイを出してるダトプラ壱。【300×180×250】ダトプラ弐独居房で悠々…

不定期、おさらい。

【1800×600×600】《タンガニィカ湖》○クーへ《アフリカ河川》○ティラピア・ブティコフェリィ×5○フェザーフィン・シノドンティス《南米》○シルバー・アロワナ《北中米》○アリゲーター・ガー○トロピカル・ジャイアント・ガー《豪州》○ノーザン・バラムンディ○…

ご乱行

メイン全景ニロチカス亡き後、クーへの台頭が著しいメイン。実質的なメインのボスはシルアロですが、サラトガとクーへがその座を狙っているようです。暴れん坊のフスコ、混泳他魚達を威嚇し追回します。一番煽りを食っていたのがフレバだったため、サブメイ…

ラン

ドッグでランランラン?とはいかず…好天で、とても暖かそうに見える画像なんですが…。風が強くて、冷たく感じられるからでしょうか?昨日と同じく、しばらくは貸切でした。帰宅直後に数組の入場がありましたが、今日も閑散としたランでした。

小雨

木曽三川公園小雨のため、ラン到着時には貸切でした。ステラのみで、のびのびとボール遊び。小雨は降ってますが、暖かい日和です。しばらくは、ステラだけの一人遊びでしたが…。バーニズとフレブル×2が、やってきてくれました。雨もやみ、お友達も来てくれて…

A面B面

ダトニオプラスワンのバンド1号のバンド、こちら側は一本が二本に分かれてます。反対側は、綺麗なバンドが出てます。2号のバンドは、細いけど綺麗です。反対側も、ほぼ同じで綺麗なバンドです。1号はバンドが一本少なく見えるので、本ダトっぽくならないかな…

依頼画

ゴールデン・レトリーバードッグランでお会いした方からのご依頼でした。2点、描き上がりました。

最大級

シクリッドの最大種は、いったいどちらか?アフリカ大陸最大級シクリッドボウレンゲロクロミス・ミクロレピスYouTubeでは、子供を守るために亀をひっくり返す場面がアップされています。現地名:クーへアメリカ大陸最大級シクリッドキクラ・オセラリス釣り人…

巨星落つ

ナイルパーチ・ニロチカス残念ですが、先程息を引き取りました。特定外来生物に指定され、リベンジが出来ない魚だけに悔いが残ります。アクアリストとしての大失態で、原因は濾過槽の掃除?かもしれませんが…真実は不明で闇のままとなりました。

緊急事態

メイン全景濾過槽の大掃除後、ニロチカスが調子を崩しました。原因は不明ですが、とりあえず1/2の換水をしてみました。水槽内のバランスが崩れたのでしょうか?現在は注視していますが、ニロチカスは底に沈んだままです。他の魚達も若干餌食いが落ちているよ…

強風

何時ものドッグラン天気は上々なんですが、台風並みの風が吹いています。おまけに、メチャ寒い日です。体感温度は更に寒いため、ビショップは車に避難。ランの面子も、ステラを入れて全4頭だけでした。

曇天

天気予報では、ところにより雨のようですが…。まだ、雨は落ちてきてません。ドッグランの帰り道、道の駅『立田ふれあいの里』へよりました。ここの道の駅の名物「蓮根入りたこ焼き」で、おやつタイム。

メイン

昨晩、濾過槽の大掃除が完了したメインです。濾過槽内は、何ヶ月分かの溜まりに溜まったヘドロの山でした。昨晩は、大掃除したばかりで白濁していたメインでしたが。お陰様で、今朝は透き通るようなピカピカの水になってました。何時もながらの、満員電車状…

大掃除

本日は、濾過槽の掃除とウールの交換をしました。1800濾過槽⇒濾過材洗浄、ウール交換。1200濾過槽⇒濾過材洗浄、ウール洗浄。見事なばかりの白濁ですが、明日にはピカピカになってるかなぁ〜。

仲が良いのか?悪いのか?

魚達の気持ちがわかるならば、混泳させるのもラクなんですが…。メインでの混泳に、2度も失敗しているインド・シーパーチ。育成中のアカメとは?バーサスモードにもかかわらず、何の問題なく混泳出来てちゃっています。45cmで混泳育成中の、ダトプラ1号&アイ…

育成組

育成組は、現在5尾います。メインからの出戻りで、メインへは戻れなくなってしまったインド・シーパーチ。アカメの成長を待ち、アカメと共にメイン入りさせることを考えています。そのアカメは、相変わらずゆったりとした成長スピードです。独居房入りしたダ…

アフシクと言えば、ブルーの発色です。【ティラノクロミス・ニグリベンテル】特にそのタンクのボスとなったオス(メスでは、発色そのものが見られない種もいます。)の発色には、目をみはるものがあります。【ニムボクロミス・フスコタエニアータス】上記の2尾…

ヴォーカル

バンドでのヴォーカルの重要性バンドのヴォーカルは、ただ歌が上手いだけ、ノリよく歌うだけ、聞かせる歌を歌うだけではダメだということを今になり実感しています。楽器を演奏してくれるメンバーに安心感を与え、持てる力を十二分に発揮させられるか、その…

試行錯誤

メイン全景一旦、インド・シーパーチをメインに戻してみましたが…。サラトガにこっ酷くヤられ、敢え無く元の60ワイドへと戻りました。インド・シーパーチのメイン入りに伴い、60ワイドに引越しさせたダトプラ1号でしたが…。こちらも、インド・シーパーチが戻…