?星?月?太陽

?アフリカンシクリッド飼育とドーベルマン&ウィペットとの日常です。

シェパードVSドーベルマン

【シェパード】

シェパードは約100年前ころまで、山岳地方の牧羊者が羊を守らせるために使っていたもので、この犬種の利口さ、勇敢さに魅了されていました。しかしその当時は今日のような立派な体型ではなく、耳も半立ちや垂耳が大部分でありましたが、19世紀の末頃に愛犬家たちがこの犬に関心を持ち改良をはじめ、ドイツ牧羊犬という名称で登場することになり、その指導団体としてドイツ・シェパード犬協会(1899年SV)が発足しました。
この犬を警察犬用として訓練したものをポリツアイフント(警察犬)と呼び、通称警察犬と呼ばれました。
第一次世界大戦には軍用犬として活躍し、隣国のヨーロッパ諸国にも普及されるようになり、後年、日本でも軍用犬として活躍しました。
戦後は、当協会が設立され、この犬種を警察犬として積極的に活躍の場を開拓することになり、独自の訓練科目等指導方針が着実に成果をあげえてきたのは、本犬種愛好家の協力があったからとも言えるでしょう。事実体型的にも訓練性能方面でも非常な進歩をとげました。

f:id:unicon3618:20160214122327j:plain

ドーベルマン

ドーベルマンは、フリードリッヒ・ルイス・ドーベルマンという名の青年が、創成期において非常に深くドーベルマンの作出に関わっていたことは、犬種名がドーベルマンと命名されていることからも理解できるでしょう。しかし、ドーベルマンの犬種名が確定したのは、彼の死後のことになります。
ドーベルマン氏の職業の情報は、複数紹介されている。市の税務署の職員(具体的には、滞納者からの集金係)、市の犬の捕獲人、犬の皮剥職人、夜警人である。いずれにしても、集金人、夜警人の立場で護身上ガード・ドッグを必要とし、鋭敏で恐怖を知らず警察の仕事にも耐える、それでいて家庭犬として飼育でき、肉体的・精神的に力強い犬の作出を目的に努力しただろうことは、容易に考えられる。

f:id:unicon3618:20160214122445j:plain

という事で、ドーベルマンはガードドッグとして特化された作出をされ、シェパードは牧羊犬でありながら、そのオールラウンダーな気質を伸ばすよう作出されてきました。
作出された目的がそれぞれ両犬種ともに違い、どのような訓練をされてきたか(訓練性能の高さも、血統的なものや個体差によるところも大きいと感じます。)にもより違いが出てくるでしょう。
また、各々個々個体差にもよるために、一概にどちらが番犬や軍用犬に向くのかは決められないでしょう。
これらは、どの犬種にもいえる事と思います。

f:id:unicon3618:20160214123805j:plain

我が家には三頭のドーベルマンがいましたが、ガードドッグ気質を持ち合わせているのはリーダー犬だけだったと感じています。
このリーダー犬に、ガードドッグの訓練に精通した訓練士さんの元で、適切な訓練を施した場合にのみ、とても優れたガードドッグとなるのでは?と考えています。

f:id:unicon3618:20160214123837j:plain

従って、番犬や軍用犬として優れた犬とは、番犬や軍用犬と呼ばれる犬達の中にあって、そうした資質のある訓練性能の高い犬に、そうした犬の訓練に長けた熟練した訓練士さんが訓練を施した犬という事になるのではないでしょうか?

一概に、シェパードやドーベルマン、またその他の犬種とはいえないのではと思います。

f:id:unicon3618:20160214123905j:plain

しかしながら、警察犬、軍用犬として使用するならば、個々個体差はありますが、ドーベルマンよりもシェパードの方が優れているといわざるを得ないでしょう。

f:id:unicon3618:20160214124128j:plain

シェパードと違い、ドーベルマンは作業意欲が長続きしません。
全体としては訓練の入りやすい犬ですが、忍耐力や持続力は低い犬だと認識した方がよいと感じます。

f:id:unicon3618:20160214124150j:plain

熱しやすく冷めやすい性格の犬なので、短時間で飽きないうちに訓練をする。遊びの時間の合間に訓練をするぐらいの気持ちが肝要でしょう。

f:id:unicon3618:20160214123041j:plain

ただ、この熱しやすく冷めやすいという性格こそが、侵入者等への対応の速さに顕著にあらわれ、ガードドッグとして特筆すべき点となるでしょう。